当院で「歯医者さんデビュー」させませんか?
皆さんこんにちは。
日出谷歯科医院です。
小さなお子さんがいるご家庭では、いつから歯医者さんに通わせたら良いか迷われていることでしょう。
いわゆる「歯医者さんデビュー」が遅れると、いろいろな問題が生じるため注意が必要です。
そこで今回は、歯医者さんへの通院開始に適した年齢や当院で歯医者さんデビューするメリットなどを詳しく解説します。
小児歯科は初めて出会う歯医者さん
お子さんにとって、最初に出会う歯医者さんはとても重要な役割を担っています。
というのも、初めての歯科治療が怖いものであったり、痛いものであったりすると、多くのケースで“歯医者嫌い”になってしまうからです。
そうすると、生涯にわたって全身の健康管理にも影響が出てきます。
それだけに、最初の歯医者さんは慎重に選ぶ必要があります。
当院が「歯医者さんデビュー」に向いている理由
お子さまの歯医者さんデビューの場として当院を選んでくださる親御さんは非常に多いです。
当院は、ママやパパ、おばあちゃんやおじいちゃんと一緒に通える「アットホームな雰囲気」だからでしょうか。
実際、親子三世代で通われているご家族が多くなっています。
具体的には、次に挙げるような取り組みが子どもの歯医者嫌いの防止に役立っているといえます。
お子さんを歯医者嫌いにさせない工夫
◎女性の歯科医師を指名できます
初めて歯科治療を受けるお子さんは、不安な気持ちでいっぱいです。
治療室には歯を削る音が響いていたり、消毒薬の臭いが漂っていたりするなど、それだけでもう非日常的な空間となりますよね。
さらに、治療を担当する先生が男性だと、お子さんによっては不安感がより一層強まることもあります。
その点を考慮して、当院では女性の歯科医師を指名できるようにしております。
女性医師なら威圧感も少なく、リラックスして治療を受けられることでしょう。
◎痛みを抑える電動麻酔器を活用
麻酔をかける際には、「電動麻酔器」を使用します。
この装置を使えば、薬液を一定の速度で注入できるため、麻酔処置に伴う痛みも最小限に抑えられます。
もちろん、事前に表面麻酔を施すため、注射針を刺す際の痛みもほとんど感じません。
◎キッズスペースでリラックス
治療の順番が回ってくるまでの待ち時間は、キッズスペースをご活用ください。
小さなお子さんが喜ぶようなおもちゃや絵本をたくさんご用意しております。
待ち時間も緊張が高まることなく、リラックスして過ごせますよ。
歯医者さんデビューはいつから?
歯医者さんデビューは、子どもの歯が生え始めた頃が適しています。
1~2歳の頃は、人見知りも少なく、スムーズに歯医者さんデビューできるお子さんが多いです。
もちろん、特に問題がなければ、もう少し年齢が高くなってからでも構いません。
1歳6ヶ月児健診や3歳児健診などで異常を指摘された際には、ぜひ当院までご相談ください。
まとめ
このように、当院は歯医者さんデビューしやすい環境を整えております。
小児歯科への通院の開始時期について悩まれている方も、お気軽に当院までご相談ください。