一般歯科とは
一般歯科では、お口全体を診て、むし歯や歯周病、入れ歯の製作などの基本的な治療を中心に行います。
歯に痛みや違和感があれば、まずは一般歯科を受診しましょう。
より専門的な治療が必要な場合は、他の診療科を紹介することがあります。
このページでは、一般歯科で行う「むし歯治療」についてご紹介します。
歯に痛みや違和感があれば、まずは一般歯科を受診しましょう。
より専門的な治療が必要な場合は、他の診療科を紹介することがあります。
このページでは、一般歯科で行う「むし歯治療」についてご紹介します。
むし歯の進行と治療の流れ
むし歯は感染症の病気です。
むし歯菌が作り出す酸によって、歯が表面から徐々に溶かされます。
初期の段階では自覚症状はほとんどなく、気が付かないうちに進行しているのがむし歯の特徴 です。
ここでは、症状から推測されるむし歯の進行状態と治療の流れについてご説明します。
むし歯菌が作り出す酸によって、歯が表面から徐々に溶かされます。
初期の段階では自覚症状はほとんどなく、
ここでは、症状から推測されるむし歯の進行状態と
要観察歯
むし歯の状態
エナメル質の表面が溶け始めている状態です。歯のツヤがなくなり、白くくすんだように見えます。
この状態では自覚症状はほとんどなく、定期検診で発見されるケースが多くあります。
この状態では自覚症状はほとんどなく、定期検診で発見されるケースが多くあります。
治療の流れ
基本的には経過観察することが多いむし歯です。
フッ素を塗布して再石灰化を促すと同時に、歯磨きの方法や生活習慣を見直して、むし歯の原因を取り除く努力をします。
フッ素を塗布して再石灰化を促すと同時に、歯磨きの方法や生活習慣を見直して、むし歯の原因を取り除く努力をします。
初期のむし歯
むし歯の状態
エナメル質が溶かされて小さな穴が開いている状態です。とても小さいので、気が付かない方も多くいらっしゃいます。黒ずみのように見えることもあります。
治療の流れ
エナメル質が溶かされている部分を削って、歯科用プラスチックや金属、セラミックなどの詰め物で穴をふさぎます。むし歯の進行具合により型取りをせずに詰め物をするか、型取りをして詰め物をするか決めます。
しみたり痛みがでたりする進行したむし歯
むし歯の状態
エナメル質の奥にある象牙質に、むし歯の感染が広がっている状態です。すぐ近くに神経があるので、刺激を受けやすく、冷たいものを飲むと歯がしみたり、痛んだりすることがあります。
さらに進行すると、温かいものでも痛みを感じるようになりますので、早めに受診しましょう。
さらに進行すると、温かいものでも痛みを感じるようになりますので、早めに受診しましょう。
治療の流れ
感染部分を削って、歯科用プラスチックや金属、セラミックなどの詰め物・被せ物で補います。歯型を取って詰め物・被せ物を製作するので、複数回、通院していただく必要があります。
神経(歯髄)まで進行したむし歯
むし歯の状態
むし歯が神経(歯髄)にまで達すると、激しい痛みを伴います。神経が炎症を起こしているので、何もしていなくても痛みを感じたり、歯茎が腫れたりする方もいらっしゃいます。
治療の流れ
感染した神経を抜いて内部を消毒し、薬剤を詰めて無菌状態を維持する「根管治療」を行えば、歯を残せる可能性が広がります。(個人差があり、必ず歯を残せるとは限りませんのでご了承ください)
残した歯に、被せ物をして歯の機能を補います。根管は非常に狭く、丁寧に作業を進めなければいけません。歯の状態によって異なりますが、治療が完了するまでに、3~5回の通院が必要です。
しかし、症状、歯の状態、歯の根管の形態、歯のある位置によっては治療が困難になり、長く通院するケースもあります。
また、根管治療が適用できず、抜歯を選択するケースもあります。
残した歯に、被せ物をして歯の機能を補います。根管は非常に狭く、丁寧に作業を進めなければいけません。歯の状態によって異なりますが、治療が完了するまでに、3~5回の通院が必要です。
しかし、症状、歯の状態、歯の根管の形態、歯のある位置によっては治療が困難になり、長く通院するケースもあります。
また、根管治療が適用できず、抜歯を選択するケースもあります。
歯の上の部分が溶け、歯根だけ残ったむし歯
むし歯の状態
むし歯が進行し、歯ぐきから上の部分が溶かされて、歯の根だけが残っている状態です。神経が死んでいるので、痛みは感じませんが、放置していると歯の根の先に膿がたまり、炎症を起こす可能性があります。
治療の流れ
ここまで進行すると、歯を残せる可能性は低く、抜歯を行います。
治療後数日間は、抗生物質を服用し安静に過ごしてください。
治療後数日間は、抗生物質を服用し安静に過ごしてください。
むし歯治療のQ&A
むし歯の原因や治療時の痛みなど、むし歯治療に関するQ&Aです。
むし歯治療を受ける際の参考にしてください。
むし歯治療を受ける際の参考にしてください。
なぜむし歯になるの?原因は?
むし歯になる原因はお口の中にいるミュータンス菌です。
むし歯は、ミュータンス菌(むし歯菌)が、「糖」を分解する際に作り出した「酸」によって、歯が溶かされる病気です。40代までの人が歯を失う原因の第1位はむし歯(※)とされていて、進行すると歯を失うことになります。
また、むし歯は再発しやすいのが特徴です。当院では、原因を突き止めて改善する治療で、再発を予防します。
予防のために、患者さんお一人お一人に合わせたブラッシング方法や生活習慣改善のアドバイスをしています。
また、むし歯は再発しやすいのが特徴です。当院では、原因を突き止めて改善する治療で、再発を予防します。
予防のために、患者さんお一人お一人に合わせたブラッシング方法や生活習慣改善のアドバイスをしています。
むし歯治療は痛くない?
当院は麻酔を使用し、痛みに配慮したむし歯治療を心がけています。
進行したむし歯の治療には痛みを伴うことがあります。当院では、痛みを感じる可能性がある治療の際は麻酔を使用します。過去のむし歯治療で痛かった経験がトラウマになっている方にも、安心して治療に臨んでいただけるように配慮しますので、どのようなことでもご相談ください。
むし歯を放置するとどうなる?
顎や身体全体に影響が出るため早期治療が大切です。
むし歯が進行すると、歯の根まで感染が広がります。細菌が顎の骨の中に入り込み、ズキズキとした痛みを感じることも。顎が腫れたり、発熱したりといった症状もあらわれます。さらに進行すると、全身の健康に影響する恐れもありますので、できるだけ早く治療を始めましょう。
むし歯治療は日出谷歯科医院一般歯科で
桶川市の【日出谷歯科医院】は、お子さんからシニアの方まで、親子3世代で通っていただける歯医者です。
院内はバリアフリー設計で、車いすやベビーカーもそのまま入っていただけます。
また、合わせて9台分の駐車場のご用意があり、継続して通いやすい環境を整えています。お口に違和感がある場合は、まずは当院の一般歯科の受診をおすすめします。
皆さんの「かかりつけ医」として、年齢や体調に合わせた治療を行います。訪問歯科診療にも対応していますので、通院が難しい場合はお問い合わせください。
院内はバリアフリー設計で、車いすやベビーカーもそのまま入っていただけます。
また、合わせて9台分の駐車場のご用意があり、継続して通いやすい環境を整えています。お口に違和感がある場合は、まずは当院の一般歯科の受診をおすすめします。
皆さんの「かかりつけ医」として、年齢や体調に合わせた治療を行います。訪問歯科診療にも対応していますので、通院が難しい場合はお問い合わせください。